PHPの統合開発環境もインストールしたので、ひとつプロジェクトを作成してみたいと思います。
Zend ServerにZend Frameworkが入っているので使わない手は無い。
という安直な考えからそれをサポートした形でプロジェクトを作成します。
メニューから、新規にプロジェクトを作成します。[File]→[New]→[Project]と辿って以下のウィンドウを表示。PHP Projectを選択して「Next」
「Project name」に[Example]と入力して「Next」
Libraryタブをクリックして、Include Pathを追加します。
「Add External Source Folder...」をクリックします。
Cドライブ→Zend→ZendServer→share→ZendFrameworkとフォルダを開いてlibraryを選択します。
下図のようになったら「Next」
「Link Source...」を押してフォルダを追加するのですが、必要ないのかも……
「C\Zend\ZendServer\share\ZendFramework\library」を設定してください。
下図のようになったら「Next」
PHPの開発モードに切り替える?と問われるので「Yes」
これで基本的なフォルダ構成ができたので、ファイルを作っていきます。
public_htmlのフォルダを選択した状態で、[File]→[New]→[PHP File]
とりあえず、phpinfoを表示するページを作成します。「File Name」に「phpinfo.php」と入力して「Next」
テンプレートを選択して「Finish」
このテンプレートですが、Preferenceから追加したり変更することができます。
エディタが開くので、下図のように編集して保存します。
ブラウザを開いて、URLに「http://localhost/」と入力して移動します。
とりあえず、Zend Serverに入っている基本ページが表示されます。
URLに「http://localhost/Example/public_html/phpinfo.php」と入力すれば、編集したページに飛べます。
これであとはいろいろ作っていくことができるかと。
ちなみにデバッカも標準で動作するようになっていると思います。そちらの使い方などは別途探してください。